久々の更新・・・

ここ数カ月、仕事もプライベートも色々と大変な目にあったため、ブログもTwitterもその他もろもろ、ほとんど放置状態になってしまった。

ようやく元の生活に落ち着いてきたので、もう一度仕切りなおして、やりたかったこともコツコツとやっていきたい。

それにしても、ハァ…。自分の生活を犠牲にするような生き方は、もうそろそろ止めにしないとなぁ。

ま、気持ちを入れ変えてリセットした気分で今後のことを考えてみることにしよう。

オフ会に参加♪

mixiで知り合った方と、5月の初めにお会いする機会があり、
何度か交流しているうちに、その方が主催しているオフ会に参加することになった。

16日の日曜日、朝から庄内緑地公園に集合して、バーベキューパーティということだった。
集まったのは、途中からの人も含めて20人くらい。
多種多様な人が集まって交流することができた。

5/3にも実施しており、その時は40人くらい集まったということだから、結構な規模だ。
いろんな人と食事しながら話すことができて楽しかった。
できれば、これからもちょくちょく参加していきたいと思う。

これまでずっと、インターネットで知り合った方と直接お会いするという機会は無かったが、名古屋アジャイル勉強会に参加するようになってから(?)、これまで接点の無かった様々な方と交流できるようになってきた。

勉強会は勉強会で、自分と同じ業界の方々と交流できて、それはそれで楽しいし、mixiで知り合った方は、自分とはまったく違う業界の方なので、それはそれで普段聞けない話とか聞けて楽しい。

これからも、できるだけもっといろんな人と交流が持てるようにしていけたらと思う。

天野喜孝原画展 【GOD and GODNESS】(作家来場展)

昔から好きで展示会などもよく行っている天野喜孝さんの原画展があったので、行ってきました。

日本ではFFや小説の挿絵などで見たことのある人が多いため、どうしてもイラストレーターというイメージが先行していますが、世界的にはそれだけでなく、むしろ画家としての評価の高い方です。

私も天野さんは現代画家として素晴らしい方だと思っています。

実際に天野さんの版画や原画を見ると、テーマがFFなどを題材としていても、それが単なるイラストに留まらず、一つのアートとして完成していることが素人目で見てもよくわかります。

私が最初に天野さんを知ったのはFFではなく、「アルスラーン戦記」という小説の表紙・挿絵ですが、その後FFのことも知り、以来ずっとファンで様々な絵を拝見しています。

今回も新作が展示されました。
テーマは以前PSPで発売されたDISSIDIA FINAL FANTASYで、それに登場している主人公たちをメインに描いた「GODNESS -LIGHT SIDE-」とラスボスたちをメインに描いた「GOD -DARK SIDE-」です。

FFの世界観と天野さんの世界観が見事に融合した素晴らしい作品だと感じました。

FFのキャラクターが前面に並んでいるのもFFファンとしては壮観ですが、仮にFFがテーマでなかったとしても、一つの絵としてみてもかなり完成度の高いものとなっていると思います。

もちろん、ファンとしての贔屓目もありますが、何も知らない人が見ても、すごい絵だということだけはわかると思います。

また、それだけでなく、原画・版画ともに様々な作品が展示され、見応えのある展示会でした。

天野さんの作品に限らず、様々な美術館での展示イベントなどもそうですが、有名な作家や様々な作品を身近に感じて見ることができるのが、展示会の魅力なので、これからも様々な展示会に足を運んで、色々な作品に触れていきたいと思っています。

名古屋アジャイル勉強会 第22回勉強会「テスト駆動開発体験ワークショップ」

4/24(土)に名古屋アジャイル勉強会の「テスト駆動開発体験ワークショップ」に参加してきました。

早朝(9:30)からの開催にも関わらず、20人ほどの方々が集まりました。

主催者のyama__motoさんからの簡単な解説を受けた後、それぞれ、実施する言語別にグループを作り、実際にペアプロでのコーディングに。

C/C++チーム、C#チーム、Javaチーム、Scalaチームに分かれました。

私はC/C++チームにて、yama__motoさんとペアプロを開始。
これまでTDD(テスト駆動開発)はやったことが無かったので、あまり勘所が分からず、最初はかなりとまどいました。
最初はyama__motoさんがするコーディングを見みて、テストコードの書き方を参考に。でもって、途中から交代して、自分でもコーディングしてみることに。
あまり下準備もなく、ぶっつけ本番でのコーディングだったので、効率はあまりよくありませんでしたが、試行錯誤の末、何とか形に。
テストコードの書き方も何となくですが、感覚的には理解できた気がします。

しばらくして、他のチームの様子を見に行ったり、トークモードに突入。
その後、最後のとりまとめと振り返りをして、12:30に終了。
時間枠は3時間でしたが、あっという間でした。

今回、最初の説明の後、さぁやってみましょうで始めましたが、結構下準備に時間がかかったこともあり、TDDそのものにしっかりと時間が取れなかったことが残念でした。(特にC/C++の場合は)
こういうハンズオン企画では、事前の準備が大切なんだなぁということをつくづく感じました。
次回以降、同じような企画を実施する場合には、事前準備をしっかりとやりたいと思います。

勉強会終了後、みんなでお店に行って昼食会を実施。

そこでTDD BootCamp in Nagoyaの企画会議が始まり、あれやこれやと意見が噴出。開催は7月だそうですが、東京・北陸に引き続き、熱いイベントになりそうです。

昼食会終了後、アジャイル勉強会スタッフのみで再度集まり、次回勉強会のためのスタッフミーティングを実施。

ワークショップの振り返りと次回勉強会ネタの打ち合わせを行いました。
告知案まとまり次第、メーリングリスト&ブログにて発表される予定です。

これまでは平日開催で、今回のような土曜日開催、そしてPC持ち込み企画は無かったため、結構新鮮でした。
もちろん、今回良かったところ、反省点は次回以降の勉強会にも活かせていければと思います。
また今後、不定期にはなると思いますが、このようなタイプのワークショップも織り交ぜていければ楽しくなると思います。

なんにせよ、いろいろと気付きを得ることのできた有意義な勉強会だったと思います。
(自分でもそろそろ一テーマ持ってやらないといけないんだけどなぁ・・・)

はじめてのブログ。

今までホームページやブログなど、情報発信のツールは使用してこなかったけど、
ちょっと新しいことを始める意味でも、ブログを立ち上げてみた。

とはいえ、最初は備忘録やメモがわりといったところかな。

まずはお気軽に使ってみて、慣れてきたら色々なことに挑戦してみたいと思う。

とにかく使ってみることにしよう。